➡医療関係者の方はこちら

骨盤底サポーターのご説明(患者様対象)

このページの目次

骨盤底サポーターとは?

こんな症状で困っていませんか?

下腹部をおさえる女性

・頻尿・尿失禁(尿漏れ)などの尿トラブル
・排尿・排便がしにくい(排尿障害・排便障害)
・下腹部に違和感がある(臓器下垂感)
・股になにか挟まっているような違和感
・膣からピンポン玉のようなものが出てくる
・夕方から夜の時間帯に症状が出やすい
・婦人科検診で「子宮が下がってきている」と言われた

これらは、骨盤臓器脱(骨盤臓器の下垂)によくある症状です。

「骨盤底サポーター」は骨盤臓器脱の治療用に創られた医療機器です
(届出番号:13B3X10214000001)

製品写真(着用)

・緩んできた骨盤底筋をしっかり支え、骨盤臓器の下垂を防ぎます
・普段お使いの下着または紙パンツ(吸水パッド)の上にはくタイプ

・特に「手術やペッサリー」以外の治療方法を希望する方におすすめ
・国立大学と共同開発した「医療機器∗」
・手術以外の治療方法として採用が広がっています
∗医療機器とは、厚生労働大臣に申請・届出し、品質管理が義務づけられ、病院等で治療に用いることができるものです。

骨盤底サポーターのしくみ

正常状態の方の体内の様子

正常状態断面図

膀胱・子宮・直腸などの骨盤内の臓器が、骨盤底筋に支えられて、正常な位置に保たれています。

骨盤臓器脱の方の体内の様子

骨盤臓器脱イラスト

骨盤底筋が緩み、膣壁の弱くなった部分から付近の臓器が落ちてきます。

骨盤底サポーターのしくみ

製品写真(構造)

骨盤底サポーター使用時断面図

骨盤底サポーターは、Tバックショーツに似た形状で骨盤底筋を支え、その中心部にある「会陰体」を押し上げます。
会陰体を押し上げると、その上にある膣を閉じるようにして深部で臓器の下垂を留めることができます。

※イラストはわかりやすく簡略化したイメージです。個人によって体内の状況は異なります。

骨盤底サポーターの効果

効果:下垂した骨盤臓器を正常な位置に保持する 

国立大学医学部付属病院のご協力のもと、膀胱瘤¹の患者様の着用前後の様子を、X線撮影(膀胱造影)で比較しました。
→結果、「非着用時に比べ怒責をかけても膀胱瘤が下垂しない²…(骨盤底サポーターは)保存療法の一選択肢となりうる。」³と評価されました。
着用試験後の聞き取り調査では、「頻尿が改善された²」という声が多数出ています。
医学会においてその結果が発表³され、手術以外の治療方法として採用が広がっています。
¹膀胱瘤stageⅡ~Ⅳの6名の方に実施。膀胱瘤は、骨盤臓器脱で一番患者数が多い病気です。
²購入後のアンケートでも同様の声が多数出ていますが、全ての患者様に効果を保証するものではありません。
³学会で発表された論文の抄録は以下に掲載されています。
・ICS2016 Non discussion abstracts #773
・第29回 老年泌尿器科学会 プログラム・抄録集 p,103 A02-5 学会賞口演2

骨盤底サポーターの特長

使いやすさにこだわりました! 

着脱部品は一切なし!1枚はくだけで簡単!
・メッシュ生地で、夏でもムレにくい!
丸洗いできる(手洗い陰干し)
着脱が容易(面ファスナーを片方外すだけ)で、頻尿傾向のある方も安心!
・ストレッチ素材使用で運動してもズレにくい!
下着の上からはけるので、市販の紙パンツ(吸水パッド)∗が使える!
∗大容量の、厚手のパッドの場合、効果が弱まる可能性があります。 骨盤底サポーターがお尻に食い込みやすいよう、パッドに縦に折り目をつけてから使用したり、 薄めの下着型を使用するのがおすすめです。

体の負担を軽減! 

・下着の上にはくものだから、痛みや炎症などのリスクが低い!
・締め付け力を分散させる設計で、お腹まわりが苦しくない!

※骨盤臓器脱の医療機器は、お腹を締め付けない、自分に適した種類のものを選びましょう。
➡詳細は医療機器の種類を参照。

対象となる患者様

骨盤臓器脱の諸症状にお悩みの方で、
①重度の会陰体損傷¹が無く、
②下垂した臓器をご自分で体内に戻せる²方
であれば、軽度・重度に関わらず、どなたでもご使用頂けます。

¹会陰体(膣と肛門の周辺の組織)に欠損があることをいいます。また、産後の方は、産褥期が終わり会陰切開の傷が治癒してからご使用ください。
²横になって腰を持ち上げる、清潔な手で押し込む、などの方法で、下垂した臓器を元に戻すことをいいます。

特に、次のような方におすすめです。
  1. 頻尿でお困りの方
  2. 下腹部に違和感があり、病院で臓器(膀胱・子宮など)が下垂していると言われた方
  3. ペッサリーが使えない・使いたくない方
    (脱落、炎症、ペッサリーへの抵抗感 など)
  4. 手術以外の治療法をお望みの方
  5. 仕事や家事、レジャーなどで体を動かしたいが、症状が気になっている方

実際の使用感について

毎日使うものだから、「使いやすさ」もとても大切なポイントです。
骨盤底サポーターは、使いやすさでも患者様に選ばれています。

患者様の声 

「以前使用していたものに比べたら簡単に着用できてよい。一日中着用しても苦しい感じはない。(50代女性)
「着用しやすく、蒸れ感が無く良かった。(70代女性)
「動くのが安心になった。(80代女性)
※個人の感想の抜粋です。実際の使用感には個人差があります。

※違和感について
「骨盤底サポーター」は、骨盤底筋を持ち上げる医療機器です。そのため、はき始めの頃は、Tバックショーツをはいているような違和感を生じる事がありますが、数時間で慣れて何とも思わなくなった、骨盤底がしっかり支えられているという安心感があるというお声を頂いております。

サイズの選びかた

  • 「腰囲(骨盤まわりの長さ)」「後股上(骨盤の深さ)」の2か所を測って決めます。
  • サイズは全部で5種類
    80N・80K・90N・90K・100N
適用範囲 腰囲(㎝)
75~85 85~95 95~105
後股上(㎝) 24以上 80N 90N 100N
24未満 80K 90K

※マジックテープを左右5㎝ずつ延長できる延長部品もございます。必要な方は弊社までお問い合わせください。

105㎝をわずかに超えてしまう場合などに使っていただける、面ファスナー部分を左右5㎝ずつ延長できる延長部品もございます。ご希望の場合は弊社までお問い合わせください。

「腰囲」の測り方

腰囲

写真のように、骨盤の前でっぱり(前腸骨棘)の高さでメジャーを巻いて測ります。

骨盤の前でっぱりを通る、周囲長を測って下さい。
ウエストではありません。
!注意!
肥満体型で、骨盤周りの長さに比べてヒップ(おしり)が特に大きいかたは、ヒップ周りの長さをきつめに測ってください。

「後股上」の測り方

後股上

肛門から骨盤上端(標準的なパンツのゴムライン)までの長さを測ります。
※なるべくまっすぐな姿勢で、おしりの割れ目を通る一番短い長さを測って下さい。
※骨盤上端は、腰骨を背中の方へたどっていくと見つけやすいです。
※背中の脂肪が厚く、骨盤上端の位置がわかりにくい場合は、付近の脂肪層のくぼみの位置から肛門までの長さを測って下さい。
!注意!
腰が曲がっている方は、後股上が24㎝未満の場合でも、深めのNサイズのご使用をおすすめします。

サイズの選び方(第3版)PDF

※上記の方法での測定が難しい方は、もっと簡単にサイズ測定ができる「測定キット」をご用意しておりますので、アダム医健までお気軽にお問い合わせください。

使用方法

下着の上にはいて、面ファスナー(マジックテープ)を2か所留めるだけなので簡単です。

1

使用方法①

骨盤底サポーターの面ファスナーを外して足を通し、あお向けに寝ます。そのまま一度腰を持ち上げて、下垂した内臓をもどします。
クッションなどを腰に当てると楽です。(難しい場合はうつ伏せになって肱をつき、おしりを高くする姿勢でも構いません)

2

おしり側を引き上げ、骨盤の上端に向かってなるべく深く履きます。

3

使用方法③

左右の面ファスナーを両手で持ち、着脱部を引き上げ、白いタグが隠れる位置で留めてください。(おなか側は骨盤の位置で浅く履きます)
※左右にきつく引っぱらないでください。

4

使用方法4

背中側をもう一度引っぱり上げます。Y字ストラップに緩みがある場合は、イラストのように、親指を差し込み背中からお腹にむかってしごき、背中の緩みを前に持ってきてから、面ファスナーを留めなおします。

➡骨盤底サポーター使用方法(第4版)PDF

着用のポイント

製品が効果を発揮するために、以下の着用のポイントを守りましょう。

お腹側は白いタグが隠れる程度に持ち上げれば十分です(座った時に痛い場合は緩める)。骨盤の高さで浅めに履きます。
着脱部は左右には強く引っぱらず、ずり落ちない程度に留めてください。
※引っぱりすぎると製品が傷んだり、面ファスナー(マジックテープ)が外れやすくなるので注意!
着用のポイント

おしり側はできるだけ深くはきます。
Y字ストラップが緩んでいると効果が発揮できないので、Y字ストラップがピンと張って、肛門が支えられている感覚があるか確認してください。
Y字ストラップが緩んでいる場合には、使用方法を参考に、緩みをとって面ファスナーを留めなおしてください。

着用のポイント (第5版)PDF

注意事項

使用上の注意
  • 本品は着用している間の症状を緩和するものです。治療には医師への相談及び骨盤底筋体操などが必要です。
  • 就寝時は着用しないでください。就寝時の着用は体表面のリンパの流れを悪くし、体に悪影響を与えます。
  • 臓器を戻した状態で着用してください。
  • 腰痛が生じた際は着用を中断し、良くなってから着用してください。
  • 洗濯時は面ファスナー(マジックテープ)を留め、手洗いし、タオル等で水気をきって陰干ししてください(脱水機・高温・紫外線はゴム部の寿命を縮めます)。
  • 直射日光を避け室内で保管してください。
  • ゴム部が伸びてしまうと製品寿命ですので買い替えが必要です。